マッチングアプリには多くの種類がありますが、恋活・婚活共に最適なアプリとして紹介できるのはOmiaiです。
Omiaiは、俳優の能年玲奈さんがアンバサダーを務めるアプリであり、女性からの人気も絶大です。
「RavitとOmiaiはどちらを利用すればいい?」
「出会いやすいのはどちらのアプリ?」
「Ravitで出会いを見つけるにはどうしたらいい?」
今回は、RavitとOmiaiを比較して、どちらのアプリのほうが出会いやすいのかということを解説していきたいと思います!
いずれも真剣な目的で利用している人が多く、優良なマッチングアプリとして紹介できるので、気になる人は必見ですよ!

よくわかる解説
Ravitは恋活目的の人が多い
Omiaiは婚活目的の人が多い
ゆっくり恋活したいならRavitがオススメ
この記事に登場するRavitの専門家
【略歴】
30代前半元大企業OL。都内在住。元彼の転勤を機に恋愛に臆病になり、一生仕事を生きがいにしようと奮闘するも、難病にかかり、エリート出世コースから外れてしまう。しかし、親友に励まされ、仕事だけでない幸せに気づき、婚活に振り切る。
その後、Ravitに出会い、AIマッチングで運命の年下君と出会い、結婚。今では専業主婦をする傍ら、自身が幸せになれたきっかけであるRavitを、世の中の同じ悩みを持つ女性にもっと知ってもらうべく、情報発信を行なっている。
目次
RavitとOmiaiはどちらを利用したほうがいい?
RavitとOmiaiは、いずれも優良アプリですし、どちらを使えばいいのか迷っている人も少なくないでしょう。
私も、どちらも利用したことがあり、それぞれにメリットがあるので、甲乙つけがたいというのが本音です。
ただ、二つのアプリを利用していく中で、私なりに結論が出たことがあります。
それは、以下の通りです。
ガチで婚活するならOmiai
ガチで恋活するならRavit
Omiaiは、マッチングアプリの中でも、Ravitのように恋活メインのアプリだと思っていました。
しかし、登録している男性は、”婚活アプリなの?”というくらい、結婚に真剣な人が多い気がします。
本来、婚活アプリは女性も月額料金がかかりますが、Omiaiは基本料金無料で利用することが可能です。
そのため、婚活を考えているならOmiaiを利用すると良いでしょう。
公式サイトでは、このように良縁報告がされています。
アプリを使って、結婚した人も多いので、登録して損はありません。
ただ、ゆっくり恋活をして彼氏を作りたいと思っているなら、OmiaiよりもRavitを使ったほうが良いでしょう。
利用者も、そこまで結婚に対して強い意識を持っていませんからね!
ガチで婚活するならOmiai!
まず、Omiaiですが、多くの男性会員が結婚願望を抱いている人が多いです。
年齢層は、他のアプリに比べると少し高めであり、メイン層は20代後半。
ちょうど結婚を意識始める頃で、婚活目的でアプリを利用していてもおかしな話ではありません。
こちらは、Omiaiに登録している男性のプロフィールです。
20代後半で、ここまでしっかりした考えを持っている人がいるとなると、婚活に期待できますね!
また、平均的な年齢層も高く30・40代も多く存在するので、アプリを利用する価値は十分にあると思います。
Omiaiは数か月しか利用していませんが、どの人も結婚に対して強い意識を持っているようなイメージでした。
さらに、Omiaiではコミュニティのようなサービスもあります。
こちらでは、恋愛観・結婚観について指定できるのですが、こちらを設定している人なら、真剣にアプリを利用していること間違いないですよね。
ペアーズのように、会員数が多いアプリや、若年層が多すぎるタップル誕生等では、どうしても遊び目的の人が目立ちます。
しかし、Omiaiに関しては、遊び目的の人がほとんど存在しないので、安心しましょう。
婚活をしたい人や、まじめな人とマッチングしたいなら、Omiaiをオススメします。
ガチで恋活するならRavit!
次に、Ravitですが、自分のペースでゆっくり恋活をしたい人に最適です。
Ravitを使って、結婚した私が言うのもなんですが、Ravitは恋活メインのアプリといえるでしょう。
私も、最初から結婚を考えていたわけではなく、”気が合えば結婚したいな~”という感覚でした。
しかし、付き合った男性と順風満帆にいったので、そのまま結婚という流れになったわけです。
お互い、結婚を強く意識しているわけではなく、付き合っていく中で距離感が縮まっていき、結婚を考えるようになったというのが、答えですね!
ただ、Ravitにも結婚を考えている人がいないというわけではありません。
このように、真剣に結婚を考えている人もいます。
そのため、”Ravit=婚活向けではない”という考えはやめましょう♪

公式ページにある結婚報告レポートを見れば分かりますが、大半が恋活メインです。
将来的に結婚したいという人も利用してよいですが、ガツガツとした結婚ではなく、まずは恋活から開始して、ゆくゆくは結婚したいという人がRavitを使うと良いでしょう。
RavitとOmiaiの特徴をそれぞれ比較しました!
RavitとOmiaiは、利用目的が違うという点で異なります。
真剣に婚活したいならOmiaiを利用して、まずは恋活から始めたい人はRavitを使うと良いでしょう。
ただ、これだけでは”何が違うのか分からない!”という人もいると思うので、以下の内容を比較してみました!
会員層・年齢層
料金面
サービス・特徴の比較
二つを比較した中で思ったのは、根本から内容が違うということです。
どちらも表面上は、”恋活・婚活に適したマッチングアプリ”として紹介されていますが、実態は違います。

Omiaiを簡単に説明するなら、「20代後半がメイン層の婚活アプリ」です。
Ravitは、「若年層メインの恋活アプリ」という位置づけであり、これだけでもだいぶ違うと思います。
いずれも共通していう点で言うと、真剣にアプリを利用している人が多いという点。
ヤリ目・遊び目的が多いマッチングアプリもある中で、二つのアプリはどちらも安心して利用できます。
※変なことをするとすぐにペナルティが課せられてしまいます。
年齢層・会員層
まず、年齢層・会員層についてですが、RavitとOmiaiはそれぞれ違いがありました。
今回紹介するのは、男性の年齢層・会員層のみなので、気になる人は必見ですよ!
まず、Ravitの年齢層・会員層です。
マッチングした人の中から計測した結果、20代前半が40%、20代後半が20%でメインの年齢層でした。
アプリに登録している6割程度が20代であり、次いで多いのは30代の18%です。
それ以降の年齢層も多く、12%以上が登録していましたよ!
会員層は、さわやか系の人が多く、優しい性格の人が多いイメージ。
チャラついている人は少なく、どの人も紳士的なので、性格重視でアプリを利用したい人は最適です!

次にOmiaiの会員層・年齢層についてです。
Omiaiは、前述したとおり20代後半がメインの年齢層です。
会員全体の38%が登録しており、20代前半は20%程度しか存在しません。
そして、30代は29%存在し、その他の年齢層が13%存在するようなイメージです。
年齢層で言うと、20代後半から30代がメインの年齢層なので、私が婚活メインと言っているのがお分かりいただけるかと思います。
会員層についてですが、最も多かったのは、ハイスペ系ですね!
年齢層が関係して紳士的な人も多かったですが、高収入・高学歴を満たしている人が多かったので、尚更婚活に向いています。
※イケメンもそこそこ存在します

料金面
次に、料金面の比較です。
女性は基本料金無料で利用できるので、気にする必要はありませんが、男性会員は料金がかかります。
この料金設定によって、利用するかどうか検討する人もいるくらいなので、改めて把握しておきましょう。
RavitとOmiaiですが、以下の料金プランになっています。
プラン内容 | Ravit | Omiai |
1か月プラン | 3,500円/月 | 3,980円/月 |
3か月プラン | 8,000円/一括 | 9,960円/一括 |
6か月プラン | 14,100円/一括 | 11,940円/一括 |
12か月プラン | 22,000円/一括 | 23,400円/一括 |
1か月プランの時点で、500円近くの価格差があります。
6月プランはOmiaiのほうが安いですが、全体的にOmiaiの方が高めの料金設定です。
婚活アプリ顔負けの料金設定なので、Omiaiに登録する人が、いかに真剣な目的で登録しているのかがわかりますね!
さらに、ハイスペ男子が多いのも、会員費の高さから伺えると思います。

サービス・特徴の比較
最後に、各アプリのサービスと特徴を紹介します。
RavitとOmiaiですが、それぞれ以下のような特徴があります。
【Ravit】
AIエージェントのマッチングサービス
即日会えるような機能がある
【Omiai】
アラサーが多い
必要ないいね!数が人によって異なる
まず、Ravitの大きな特徴として挙げられるのは、AIエージェントのサービスです。
Ravitには、Ravitくんというキャラクターが、恋活をサポートしてくれます。
マッチング率が低下している理由や、話題などを教えてくれるので、マッチングアプリ初心者にはオススメです。
私も、Ravitを利用して最初のころは、何から使っていいのかわからなかったため、このサービスには助けられました♪
一方、Omiaiにしかない特徴ですが、男性が女性にいいね!を送る際に、必要いいね!数が異なります。
一般的に人気のある女性は、いいね!数が高めに設定されており、マッチングするのに最大10いいね!必要になります。
こちらは、人気ユーザーにいいね!が集中しないように行われている対策です。
そのため、マッチング数が増えていくたびに、徐々にいいね!数が少なくなってくるという不思議なアプリです…笑

RavitとOmiaiを比較する際の基準を紹介します!
RavitとOmiaiの比較をした結果、どのような違いがあるかある程度分かったと思います。
ただ、それでも”どちらのアプリを使えばいいか分からない”という人もいると思うので、アプリを選ぶ際の基準を解説していきますね!
RavitとOmiaiを比較しながら、何を優先させてアプリを選べばいいのかを明確にしておくと、アプリ選びもスムーズです。
アプリ選びで重視したい基準は、以下の通り。
結婚に真剣な人がいるかどうか
恋活目的の人もいるかどうか
男性のアクティブ率
男性ユーザーの質
この4つを意識しながらアプリを選ぶと、あなたに合ったアプリを見つけることができます。
特に、恋活アプリと婚活アプリで顕著に分かれているので、目的に合ったアプリ選びをすることが重要です。
いずれも真剣にアプリを利用できることに変わりはありませんし、まずは両方に登録して様子を見るというのもアリです!
結婚に真剣な人がいるかどうか
まず、OmiaiとRavitを比較する上で意識したいのが、結婚に真剣な人がいるかどうかです。
アプリを利用する際ですが、私は出会えるかどうかを基準に選んでいました。
しかし、単に出会ったとしても、相手がヤリモク・遊び目的では意味がありません。
真剣に出会いを求めている人で、婚活目的でアプリを利用している人がいるアプリなら、安心して出会うことができます。
まず、Omiaiですが言うまでもなく、婚活に適したアプリです。
男性のプロフィールを見ると分かりますが、大半の人が結婚を考えています。
真剣に出会いを求めている人が多く、マッチングアプリで変な人に出会いたくない人には最適です!
また、Ravitにもこのように結婚を考えている人はいます。
恋活メインのアプリでも、このように一部の人は結婚を考えているので、Ravitでも婚活はもちろんできます。
いずれも結婚を視点に置いた場合は、どちらも登録して不足はありませんよ!
”恋活アプリだから結婚ができない”と思う人もいますが、私はRavitで結婚できました。


恋活目的の人もいるかどうか
次に、恋活目的の人がいるかどうかという点です。
マッチングアプリは、大きく分けて婚活と恋活の2つに目的が分けられます。
婚活アプリでも、”まずは恋人から”という人もいるように、マッチングしたからといって即結婚という流れにはなりませんよ!
私は、過去にさまざまなマッチングアプリを利用してきましたが、Omiaiほど不思議なアプリはありませんでした。
というのも、恋活要素が強めのサイトかと思ったら、実態は婚活で使っている人が多かったからです。
ただ、Omiaiにも恋活で使っている人も多く存在します。
そのため、100%婚活目的というわけではないので安心しましょう。
次に、Ravitですが、カップリングしたいという目的の人が多い印象です。
結婚を考えている人もいますが、大多数は恋活目的といったイメージです。
こちらの、公式サイトに公開されているレポートも、カップリングの報告が多いですからね!
今まで複数人の男性と出会ってきた中では、結婚を考えている人は少ない印象でした。
まずはお付き合いして、そこから波長が合えば結婚を考えるという人が多いので、カップリングを基準にアプリを利用するなら、Ravitのほうがオススメです!
男性のアクティブ率
次に、男性のアクティブ率についてです。
OmiaiとRavitを比較する際に、アクティブ率というのはかなり重視したいポイントです。
当然、アクティブ率が高いアプリを利用したほうが、出会いにつながる可能性は高くなりますからね!
計測の方法は簡単で、あなたからいいね!を送って、マッチングする数とファーストメッセージに返信してくる人の数を計測すればいいだけの話です。
それぞれ検証した結果は、以下の通りです。
【Ravit】
- マッチング率:82%
- アクティブ率:64%(53/84)
【Omiai】
- マッチング率:78%
- アクティブ率:42%(32/78)
Ravitの方が、全体的なマッチング率とアクティブ率は高かったです。
マッチングした内の64%が返信してくれたことになるので、返信率は高いです!
次に、Omiaiですが、全体的なマッチング率はRavitとあまり変わりませんでした。
しかし、アクティブ率は低く50%を切る結果に…
Omiaiでは、とりあえずマッチングする人が多い印象があります。
そのため、Omiaiはマッチングしたからといって100%返信が来るというわけではないので注意しましょう。
アクティブ率が低ければ、せっかくマッチングしても意味がありませんからね…
いいね!の数も限られていますし、このあたりもしっかり意識しながら、アプリを利用することをオススメします!
男性ユーザーの質
最後に、男性ユーザーの質についてです。
RavitとOmiaiですが、会員層・年齢層がそれぞれ異なるので、ユーザー層は異なります。
個人的に利用した結果をもとに説明すると、以下の通りです。
【Ravit】
20代:恋活メインの人が多い
30代:恋活・婚活
40代:婚活・再婚
【Omiai】
20代~40代:婚活メイン
幅広い目的で利用しているのがRavitで、目的に一貫性があるのがOmiaiです。
もちろん、Omiaiでも恋活目的で利用している人もいますが、私が利用してきた中では、婚活目的が多かっただけの話です。
肝心なユーザーの質はというと、どの人も真剣にアプリを利用しているので、変な目的の人は少なめ。
しかし、どちらのアプリにも、遊び目的で利用している人はいます。
稀に存在するので、アプリを利用する際は注意しましょう。
こういう人は、出会いに発展したとしても、カップリングすることはありませんし、デート中にホテルに誘われるのが関の山です…
RavitやOmiaiに限らず、どのアプリにもこのようなユーザーは存在するので、しっかり見極めてからアプリを利用すると良いでしょう。
まとめ
今回、マッチングアプリの中でも、OmiaiとRavitを比較しました。
どちらのアプリも利用したことがある私からすると、いずれも出会えるマッチングアプリということに変わりはありません!
しかし、それぞれ目的が異なるので、あなたが利用する目的に応じてアプリを利用すると良いでしょう。
Ravit:ガチで恋活したい人向け
Omiai:ガチで婚活したい人向け
Omiaiは、恋活・婚活に使えるアプリですが、婚活要素のほうが強いでです。
そのため、真剣な結婚目的でアプリを利用するなら、Omiaiを利用しましょう。
一方、Ravitに関しては、婚活目的で利用している人がいるものの少数派です。
恋活メインで利用している人が多いため、”ゆっくり恋活から始めたい”という人は、Ravitがオススメですよ!
アラサーだからといって焦る必要はなく、まずは恋活から始めると良いでしょう。
いきなり婚活から始めると、それこそ出会えなくなってしまいます。

