Ravit

晴れてRavitを退会するときの有料会員の「解約方法」解説!

Ravitを使っていると、素敵な出会いが見つかることがあります。

見つかった後は、そのままアプリを利用していても意味がありませんし、速やかに退会することをオススメします!

 

「Ravitを解約する方法を知りたい!」

「Ravitを解約する際の注意点は何かある?」

「相手が退会したかどうか確認する方法は?」

 

今回は、Ravitで素敵な出会いが見つかった人のために、安全な手順で解約する方法を紹介したいと思います。

難しい手順は一切ありませんし、紹介する順番に従って進めていくだけで退会できるので、安心しましょう!

 

USAKO先生
素敵な出会いが見つかったら退会すべきよ!解約も忘れずにね!

 

よくわかる解説

解約手続きは簡単にできる

解約をしないで退会すると自動更新される

身バレ防止の観点から有料会員を登録する女性も多い

この記事に登場するRavitの専門家

【略歴】

30代前半元大企業OL。都内在住。元彼の転勤を機に恋愛に臆病になり、一生仕事を生きがいにしようと奮闘するも、難病にかかり、エリート出世コースから外れてしまう。しかし、親友に励まされ、仕事だけでない幸せに気づき、婚活に振り切る。
その後、Ravitに出会い、AIマッチングで運命の年下君と出会い、結婚。今では専業主婦をする傍ら、自身が幸せになれたきっかけであるRavitを、世の中の同じ悩みを持つ女性にもっと知ってもらうべく、情報発信を行なっている。

女性は基本無料!それでも有料会員を検討する人が多いのはなぜ?

Ravitですが、女性は年齢確認さえしてしまえば、男性とやり取りすることができます。

一方、男性会員の場合は、月々3,000円程度の課金が必要なので、その点はかなり親切です。

 

ただ、女性会員でも有料プランが存在します。

他のアプリでも女性会員向けの有料プランは存在しますが、その中でもRavitでは特に有料プランに登録する女性が多いです。

 

その理由は、以下の通り。

 

身バレ防止策で使う人が多い

足あとがつかなくなる

自分のペースで恋活・婚活ができる

 

女性が有料会員で利用できるのは、プライベートモードです。

マッチングアプリを利用している人の中には、身バレを恐れる人もいますが、こちらのプランに加入すれば、一瞬で解決できます。

 

この理由から、Ravitでは有料プランに登録する人が多いのです。

身バレ防止策で使う人が多い

まず、女性はプライベートモードを活用することで、身バレを防止することができます。

私は1か月だけ使用したことがありますが、多くの女性が使うのもよく理解できます。

 

 

プライベートモードはマイページから申し込むことができて、加入すると以下の機能が使えるようになります。

 

検索画面に表示されなくなる

足あとがつかなくなる

「いいね!」した相手にしかプロフィールが見られない

 

Ravitでは、Facebookの友達リストを連携して、Facebook上で友達になっている人を自動的に非表示にする機能があります。

 

 

しかし、こちらの機能は、Facebookで友達になっている人しか非表示にすることができません。

そのため、100%身バレを防止できるという対策にはならないのです。

 

USAKO先生
そこで、プライベートモードを使えば100%防止できるわけね!

足あとがつかなくなる

プライベートモードの機能の一つとして、足あとがつかなくなるというのものがあります。

本来、相手のプロフィールを見ると、足あとがついてしまいます。

 

 

足あとは、プロフィールを見たという履歴になるので、そこから出会いに発展することもあります。

ただ、同じエリアで同年代の人を検索していると、誤って同級生・知り合いに足あとをつけてしまうこともあるのです。
※実体験です

 

特に地方でアプリを利用していると、知り合いを見つけることは多くありますし、気づかないうちに足あとをつけているということは珍しくないことです。

しかし、プライベートモードに加入しておくと、これを防止できるのでおすすめですよ!

 

生徒USAMI
足あと経由で、バレることはなくなるということですね!

自分のペースで恋活・婚活ができる

最後に、女性でも有料会員に登録する理由として挙げられるのは、自分のペースで恋活・婚活ができるからというものです。

プライベートモードに加入すると、完全に第三者からはアカウントが見えない状況になります。

 

 

Ravitに登録していると、1日放置しただけでこのように「いいね!」が来ます。

好みではない人からも普通に「いいね!」が来るので、若干うっとうしく感じてしまうこともあるでしょう。

 

しかし、プライベートモードにすれば、「いいね!」をした相手にしかプロフィールは表示されません。

つまり、自分のペースでゆっくりと恋活・婚活ができるのです。

 

メッセージを催促されることもありませんし、自分好みの男性を心ゆくまで探せるというのが、プライベートモードの最大のメリットと言えるでしょう。

Ravitで「スピード交際」した後は、この手順で賢く「退会」しよう!

冒頭でお伝えしたように、Ravitを使っていると素敵な出会いが見つかることがあります。

私も1年以上Ravitを利用してきましたが、これまで数名の男性と出会ってきました。

 

しかし、主人を除いてどの人も正直パッとしませんでしたね…笑

今の主人は、どこか別の人と違うオーラがあったので、付き合うことになったのです。

 

このように、あなたにも良縁が来ることもありますし、この記事を読んでいるということは、既にあったのかもしれませんね。

その場合、Ravitに登録している必要がなくなるので、退会しなければなりません。

 

具体的な手順は、以下の通りです。

 

1.有料会員を退会する※各アプリに準拠

2.マイページを開いてお問い合わせを開く

3.問い合わせ項目から”退会について”を選択

4.退会ページに移動して手続きをする

5.退会完了

 

所定の手順に従わないと、トラブルになる可能性もあるので注意しましょう。

1.有料会員を退会する※各アプリに準拠

まず、Ravitを退会する前に、有料会員を解約しなければなりません。

解約手続きをしないと、自動で更新されてしまい、課金だけが継続してしまうこともあるので注意しましょう。

 

有料会員を解約する方法は、端末によって異なります。

 

【iOSの場合】

1.設定を開いてAppleIDをタップする
2.iTunesとApp Storeをタップ
3.AppleIDを表示を選択
4.サブスクリプションをタップ
5.Ravitを選択する
6.解約

【Androidの場合】

1.Playストアを開く
2.マイアプリを開く
3.Ravitを選んで解約を押して完了

 

私は、利用している端末がiOSなので、手順を紹介します!

まず、設定を開いて自分のIDをタップしましょう。

 

 

そして、iTunesとApp Storeをタップします。

こちらをタップすると、IDが表示されると思うので、そちらをタップしましょう。

 

 

AppleIDを表示という項目が出てくるので、合わせてタップします。

するとパスワードを入力する画面が出てくるため、サインインしましょう。

 

 

完了後は、サブスクリプションをタップします。

すると、各種登録しているアプリが出てくるので、Ravitをタップしましょう。
※今回は別アプリを解約します

 

 

”サブスクリプションをキャンセルする”というボタンをタップしたら、解約完了です。

これで、自動更新が解除されるので、自動的に課金されることもありません。

2.マイページを開いてお問い合わせを開く

解約手続きが完了したら、次は退会手続きをしなければなりません。

Ravitから卒業するために、所定の手続きを進めていきましょう。

 

 

まずは、マイページを開いて各種設定というボタンをタップします。

こちらをタップすると、各種Ravitの設定をすることができます。

 

 

退会手続きに必要なのは、お問い合わせです。

こちらのボタンをタップすると、お問い合わせの画面に移動します。

 

こちらの項目では、各種アプリに関する問い合わせをすることができます。

アプリに何が不具合があった場合や、解約に際して不明な質問がある場合は、こちらで進めましょう。

3.問い合わせ項目から”退会について”を選択

問い合わせ画面を開いたら、退会手続きを進めていく必要があります。

Ravitに退会ボタンは存在せず、問い合わせ項目の一番下に記載されています。

 

 

このように、スクロールして下のほうに行くと、”退会について”というボタンが出てくるので、タップしましょう。

すると、“退会画面に移動しますか?”というポップアップが出てくるので、進めていきます。

 

 

Ravitを退会する際は、思った以上に手間がかかります。

しかし、退会画面に飛んでしまえば、面倒な手続きは一切ないので安心しましょう。

4.退会ページに移動して手続きする

退会ページに移動するというボタンを押すと、各種注意点が表示されます。

Ravitを退会する際に、注意したいポイントなので、しっかりチェックしておきましょう。

 

全データが削除される

30日間は再登録ができない※同じアカウントで

再登録しても引き継ぎができない

 

カップリングして、”もうRavitを利用しない”と思っているなら、退会しても問題ありません。

 

しかし、”アプリに飽きた””いい人がいないから”という理由で退会するのは少し勿体ないですよ!

その場合は、退会するのではなく、解約してアプリを削除すればいいだけの話です。

 

そうすれば、アカウントが削除されることもありませんし、復帰したい時に簡単に復帰できます!

ただ、それでも退会手続きをしたい人だけ、この先に進めていきましょう。

 

 

こちらの画面まで飛べば、あとは退会するというボタンを押せば退会完了です。

5.退会完了

退会するボタンを押すと、Ravitから無事退会することができます。

仮に、あなたがアプリを利用していく中で、素敵な人と出会った場合は、今回紹介した手順で退会すると良いでしょう。

 

しかし、以下の内容で退会を考えているなら、考え直したほうがいいかもしれません。

 

いい人がいなかった

男性との出会いがなかった

別のアプリを利用したい

 

Ravitは、一度退会してしまうと、アカウントが削除されてしまいます。

再登録しようと思っても、同じデータを引き継ぐことはできません。

 

それに、再登録するには30日間待つ必要があるので、退会後に後悔しても仕方ありませんよ!

”あの人とまたやり取りしたい”と思っても、新しくアカウントを作り直して、また一からマッチングするしか方法はないのです。

 

生徒USAMI
これを避けるためにも、カップリング以外の理由で退会する場合は、一旦放置したほうがよさそうですね!

Ravitの解約時の注意点はここだ!要注意ポイント2選!

上述の通り、Ravitは所定の手順に沿って進めていけば、退会するのも簡単です。

しかし、解約する際は注意しなければならないポイントがいくつか存在します。

 

今回紹介した手順で進めないと、トラブルになる可能性もあるので注意しましょう。

具体的な注意点は、以下の通りです。

 

解約せずに退会すると自動更新される

解約しても一定期間は有料会員として利用できる

 

特に注意したいのが、解約せずに退会するパターンです。

この場合、自動更新だけが継続してしまい、退会した後も自動的に課金されてしまいますよ!

 

これを避けるためにも、しっかり解約してから退会すると良いでしょう。

解約せずに退会すると自動更新される

まず、Ravitを解約する際に注意したいのが、自動更新についてです。

アプリ上で解約の手続きをしても、本体の端末で自動更新をストップしないと、課金が継続されてしまいます。

 

また、退会についても、今回紹介した手順に沿って行わないと、正しくアカウントを削除することができません。
(例:アプリだけを削除する等)

よくありがちなのが、アプリを削除して退会した気になることです。

 

アプリを削除しても、アカウント情報は残っているので、退会にはなりません。

その状態で、アカウントを放置してしまうと、自動更新だけが継続されてしまいます。

 

生徒USAMI
これだけは避けたいところですね…
アプリ内でも、端末設定でも解約をしていれば問題ないわ!
USAKO先生

解約しても一定期間は有料会員として利用できる

次に、有料プランですが、解約しても一定期間は利用できます。

プライベートモードは、1か月2,000円程度で利用可能です。

 

 

しかし、こちらを利用すると、男性からのアクションは減ります。

自分のペースで恋活・婚活ができるのは良い点ですが、それ以上のものはありません。
※切り替えも自由にできます

 

利用していく中で、”やっぱりいらないな”と思ったら解約すると良いと思います。

例えば、利用してから1週間でプライベートモードを解約した場合、残り20日程度はまだ利用できる猶予期間が残っているということです。

 

「解約したのにプランが切れてない!」という問い合わせがよくあるようですが、これはRavitの仕様なので安心しましょう!

Ravitでスピード交際した後に相手が退会したかどうか確かめる方法

私は、Ravitを使って今の主人と出会うことができました。

あなたも、Ravitを使って男性と素敵な出会いを果たすことができたら、アプリを即退会すると良いでしょう。

 

しかし、その中で生まれる不安が一つあると思います。

”相手は本当にRavitを退会したのかな…”ということです…笑

 

相手が誠実な人でも、退会したかどうかはかなり気になります。

普通は、あなたとカップリングしているので、退会するのが筋ですけどね…

 

相手よりも後に退会する

お互い一緒に退会する※オススメ

 

どうしても不安な人は、この方法で退会したかどうか確かめましょう。

個人的にオススメしているのが、”Ravit卒業式”を開くというものです。

 

お互いが同じタイミングで退会すれば、不安になることはありませんよ!

相手よりも後に退会する

Ravitで、相手が退会したかどうか気になる場合は、相手よりも後に退会すると良いでしょう。

実際、相手が退会したかどうかというのは、お互いが気になることです。

 

男女問わず、”本当に退会したのかな?”と思う人も多いです。

そのため、カップリングした後に、先手を打ちましょう。

 

「アプリを利用する必要がなくなったから退会したよ~♪」

 

これを伝えるだけで、相手も退会してくれる可能性が高まります。

先に退会されると、”僕も退会したほうがいい”という心理が働くからです。

 

しかし、実際は退会していないので、相手が退会するまで放置しましょう。

Ravitでは退会すると、相手が非表示になるので、アカウントから削除されます。

 

相手が消えたことを確認してから、退会すると完璧です。

お互い一緒に退会する※オススメ

これは、私が推奨する方法ですが、お互い一緒に退会すると変に不安になることもないので、オススメですよ!

手順は、以下の通りです。

 

1.相手に一緒に退会しようと持ち掛ける

2.お互い一緒のタイミングで退会する

 

これだけの手順で、退会したかどうかの不安を消すことができます。

私は、イベントの一つとして、”マッチングアプリ卒業式”を開きました!笑

 

主人に話を持ち掛けると、快く了承してくれました!

やましいことがなければ応じてくれますし、そのほうがお互いのためになります。

 

仮に、あなたが退会したかどうか不安になっているなら、今回紹介した内容で進めていきましょう!

 

USAKO先生
カップルでこの記事を読みながら、楽しんで卒業式をしていくといいわ~!

まとめ

今回、Ravitを解約する方法について解説しました。

Ravitは、身バレ防止の観点から、女性会員でも有料プランを登録している人が多いのが現状です。

 

プライベートモードは、自分のペースで気軽に恋活ができるのでおすすめですよ!

ただ、良縁があれば解約する必要があります。

 

1.自動更新をストップする

2.マイページから問い合わせを開く

3.退会手続きを進める

4.退会完了

 

この手順で簡単に退会できるので、それぞれ進めていくと良いでしょう。

また、相手が退会したかどうか不安な人は、同じタイミングで退会すると不安もなくなりますよ♪

 

所定の手順で退会しないと、自動更新だけが進んでしまい、トラブルになることもあるので、要注意です!

しっかり手順を守って、Ravitを退会して、素敵なカップルライフを送ってくださいね◎

-Ravit

© 2023 Ravitアカデミー Powered by AFFINGER5