Ravit

Ravitで返信がこない理由は何?メッセージ例も合わせて紹介

Ravitは”実際に出会えるマッチングアプリ”として注目されており、年々会員数が増加しています。

しかし、中には「出会えない...」「返信がこない...」という悩みを抱えている人もいます。

「Ravitで返信がこない場合はどうすればいい?」

「返信がこない場合の対処法を教えてほしい!」

「Ravitで返信がこない理由は?」

今回は、Ravitをフル活用して実際にたくさんの男性と出会ってきた私が、返信がこない理由と対処法について解説していきたいと思います!

Ravitでは男性の登録者の方が多いので、マッチングまでは至りますが、それから先につながらないという人も多く存在します。

その辺も含めて、どうすれば返信がくるのか、詳しく紹介しますよ!

よくわかる解説

年齢に幅があると返信がきづらい

相手のことを考えた返信をするべき

ファーストメッセージはプロフィールに沿った内容で

この記事に登場するRavitの専門家

【略歴】

30代前半元大企業OL。都内在住。元彼の転勤を機に恋愛に臆病になり、一生仕事を生きがいにしようと奮闘するも、難病にかかり、エリート出世コースから外れてしまう。しかし、親友に励まされ、仕事だけでない幸せに気づき、婚活に振り切る。
その後、Ravitに出会い、AIマッチングで運命の年下君と出会い、結婚。今では専業主婦をする傍ら、自身が幸せになれたきっかけであるRavitを、世の中の同じ悩みを持つ女性にもっと知ってもらうべく、情報発信を行なっている。

Ravitで返信がこない理由3選!

Ravitを利用していると、多くの男性とメッセージをする機会があります。
しかし、メッセージをしたところで、返信がこないケースも少なくありません。

これにはいくつか理由が存在するので、しっかり把握しておく必要があります。

具体的には、以下が挙げられます。

・そもそも趣味が合っていない
・年齢に幅がある
・相手にとってあなたがタイプではない

このような理由が挙げられますが、いずれもマッチング時に分かることです。
男性の中には、無料で「いいね!」の枠でテキトーに「いいね!」を送っている人もいます。

「とりあえずやり取りできればいいや...」という感覚の人も中にはいるので、会話がうまくいかないこともしばしばあります。
それでは、一つずつ見ていきましょう。

そもそも趣味が合っていない

まず、趣味が合っていないという点です。
Ravitで会話をする際、相手から送られてくるファーストメッセージの時点で、相手との温度差をある程度把握することができます。

相手がテキトーに「いいね!」を送ってきた場合、

「マッチングありがとうございます!よろしくお願いします!」

という当たり障りのないメッセージをしてくることが多いです。

この場合、共通点がない状態で会話が始まるので、一から会話のテーマを見つけなければなりません。

例えば、その相手との趣味がかけ離れている場合を考えてみましょう。

・あなたの趣味:読書、カフェ巡り、映画鑑賞
・相手の趣味:釣り、キャンプ、サイクリング

インドア派とアウトドア派だと、話が合わないのも当然ですよね。
この場合、いずれか一方が話を無理やり合わせる必要があり、最終的にはメッセージが続かなくなって、返信がこなくなるようになってしまいます。

年齢に幅がある

次に、年齢に幅があるという点です。
これは、年下の人とやり取りをしている際にありがちですが、急に返信がこなくなります。

私のとある友人も、20代前半の人とマッチングしたことがあり、前向きにやり取りしていましたが、いきなり返信が来なくなったとのことでした。
ここには、いくつか理由が存在します。

・そもそも出会う目的が違った
・年齢が離れすぎて話が合わなかった
・年上がそもそも好みじゃなかった

人によっては、10歳以上離れている人とやり取りすることになりますし、目的が違うと会話も続きづらくなります。
相手にとって、あなたが”目的と違った”場合は、即切られておしまいになってしまうケースもあるようです…

相手にとってあなたがタイプではない

最後に、少し厳しい意見ですが、あなたがそもそも相手のタイプではなかったという点です。
実際にアプリを利用していればわかりますが、Ravitでは多くの人とマッチングします。

女性というだけで、多くの男性からいいねがくるのですが、メッセージが続くかどうかは別の話です。
見た目がタイプでも、話して印象が変わることはありますからね…

特に、内面重視でアプリを利用している人からすると、マッチング後に気が変わってもおかしくありません。

ただ、この場合はご縁がなかったとして割り切るしかありません!
どうしても、好みの人とマッチングしたいなら、趣味も合う人を見つけるために、プロフィール検索をすると良いでしょう。

プロフィール検索をすれば、お互いにとって理想の人を見つけることができます。

Ravitで男性から返信がこなくなる原因・メッセージ例を紹介します!

ただ、普通にやりとりをしていても、急にやり取りが終わってしまう可能性があります。
男性とメッセージを継続させるためには、原因とメッセージ例を把握しておく必要があります。

実際、私も1年以上Ravitを使っていますが、何回も男性から既読無視をされたことがあり、その都度落ち込んでいました…笑

しかし、それには理由があり私自身に原因があることがわかりました。

・原因:面倒なメッセージを送っているから
・メッセージ例①:連投メッセージ
・メッセージ例②:相手の話を無視している

これらの特徴が見られたので、それを改善したところ、返信が続くようになりましたよ!
返信がこない人は、改めて自分のメッセージスタイルを見直すと良いでしょう。

原因:面倒なメッセージを送っているから

まず、原因として挙げられるのは、面倒なメッセージを送っているからでした。
私は、自分のことを考えるあまり、相手の都合も考えずに、メッセージを送っていたのです。

・連投メッセージ
・質問攻め
・相手の話を無視して話す

これらのメッセージをすると、男性から返信がこないのも当然です。
これを避ける意味でも、しっかり相手のことを考えてからメッセージを送らなければなりません。

女性の性格上、”私の話を聞いて!”という人も多いと思いますが、それだけでは相手に不快な思いをさせてしまうことになります。

返信がこない原因になってしまうので、メッセージを送る際はあくまでも相手のことを考えてから送りましょう。

メッセージ例①:連投メッセージ

実際に、私が男性に送っていたメッセージ例になります。
これを送れば、返信がこないのも当然ですね…笑

連投メッセージを送れば、相手も嫌になりますし、私が送られてきても嫌です。

相手の都合を考えずに、メッセージを送ってしまうと、このようなパターンになってしまいます。
この場合の対策として挙げられるのは、以下の通りです。

・相手からの返信を待つ
・相手のことを考えて返信を送る

連投されてしまうと、相手はどうしても焦りを感じてしまいます。
返信がせかされている感じがして、返信できないということもあるので、注意しましょう。

まずは、相手の返信を待って、それでもやり取りしたい場合は、”返信してほしい旨”を添えてメッセージを送ると良いでしょう。

メッセージ例②:相手の話を無視している

次に、男性から返信がこない例としてありがちなのが、自分主導のメッセージです。

Ravitもそうですが、多くのマッチングアプリでは、やり取りを楽しんでから会うのが主流です。
しかし、女性特有の”私の話を聞いてほしい”というアピールをしてしまうと、相手から引かれてしまうこともあるので注意しましょう。

実際、相手からメッセージがきて、相手の話は展開させずに自分の話ばかりすると、”僕に興味ないのかな…”と思わせてしまいます。

これを避けるためにも、お互いの話ができるように展開させていくことが重要です。

相槌を打ちながら、話に興味を持ちましょう。
そして、話題の提供という意味で、あなたの話もするとメッセージも長続きします。

Ravitで男性から返信率が高くなるメッセージ例3選!

これまでRavitを利用してきた中で、返信がこないという経験をしてきた私は、色々試行錯誤しました。
その中で、”返信率が高いメッセージ”を生み出したので、あなたに紹介したいと思います!

この記事を読んでいるということは、返信がこない悩みを抱えているということ。
その悩みを、これから一緒に解決していきましょう!

具体的な例文ですが、以下の通りになります。

例文①:相手のことを考えた文章
例文②:あざとさをアピール
例文③:質問形式のメッセージ

これらをそれぞれ意識すれば、Ravitで返信率を上げることができます!
特に、相手のことを考えた文章というのは、返信を促進させるのでオススメですよ!

例文①:相手のことを考えた文章

まず、最初に重視したのは、相手のことを考えた文章です。
従来は、私も”自分が楽しむ文章”で話を進めていました。

しかし、それではどうしても自分主導のメッセージになってしまいます。
それを避ける意味でも、相手のことを考えたメッセージを送りましょう。

・プロフィールを見て話題を探す
・相手の名前を呼ぶ

話題を探したいなら、プロフィールがおすすめです!

この人にメッセージを送る場合は、趣味に体を動かすことと記載があるので、それから展開させましょう。

【例文】
初めまして~!マッチングありがとうです!
○○といいます!

趣味がアクティブそうなので興味を持って連絡しました♪
私は野球観戦が好きですが△△さんは何が好きですか~?

返信待ってます!

このように、相手に興味を持った内容で送ると効果的です!

例文②:あざとさをアピール

次に、あざとさアピールをするという点です。
これは、男性の中にある”かわいいと感じる”ポイントをくすぐるようなメッセージを意識しましょう。

案外効果的であり、返信率を高めるので、しっかり行ないましょう!

【例文】
「○○さんとやり取りしてたら楽しいな~♡」
「○○さんのこと好きになるかも~♡笑」
「趣味が合う人っていいですよね♡」
「もし付き合ったら○○連れていってくださいね♡」

このように、好意を露骨に伝えた文章が効果的です。
ただし、相手がある程度あなたに信頼を寄せている場合にのみ使える技なので、注意しましょう。

あざとさをアピールしすぎると、逆効果になってしまい、返信がこなくなることもありますからね…笑

例文③:質問形式のメッセージ

最後に、質問形式のメッセージです。
相手のことに興味を持った文章というのは、返信率を高める傾向にあります。

プロフィールを含め、やり取りしている中で興味を持つことがあれば、積極的に質問をしましょう。

【例文】
「僕は○○という仕事をしてて~」という文章がきた場合

そうなんですね~!
大変そうです…

どういうお仕事なんですか?

この文章を送れば、相手に興味を示すことができます。
ここから仕事の話が展開すると思いますが、あなたのことも聞かれるので、答えられるようにしておきましょう。

質問をすれば、相手からさらに質問がくるので、その繰り返しでメッセージを続けていくと良いですよ!

諦め時はここ!返信がこなくてもしょうがないパターン2つ!

返信がこない場合、どうしても諦めが付かないことがあります。
しかし、状況次第では諦めることも重要です。

実際、アプリを利用していく中で、”これはもう無理だな”と思うことが多々あります。
その時こそ、諦め時なので別の人に切り替えましょう。

具体的には、以下が挙げられます。

・相槌しか打っていない
・会話の温度差が合っていない

このような対応をしていると、相手からの返信はこなくなります。
男性の立場からすれば、会話を楽しみたいと思っているのに、冷たくあしらわれるとやる気も失せますからね…

相槌しか打っていない

まず、相槌しか打っていないというパターン。
これは、100%あなたに原因があるので改めなければなりません。

タイプではない人なら問題ありませんが、全員にそういう対応をしている場合は要注意です。

「うん」「そうなんだ」というやり取りばかりしていると、相手もどういうメッセージを送ればいいか困ります。
それで、“返信がこないからどうすればいい?”といっているのは少しお門違いですよ!

相手とやり取りを続けたいなら、相手にばかり求めるのではなく、あなた自身も返信を続ける努力をしましょう。

会話の温度差が合っていない

次に、会話の温度差が合っていないという点です。

Ravitを利用していると、さまざまな人とマッチングします。
もちろん、その中には話が合う人もいれば、合わない人もいます。

根本的な原因として、そもそも温度差が合っていない可能性があるのです。

例えば、あなたは出会いに対して積極的な場合、「会った時何しますか?」と相手に聞くこともあると思います。
しかし、相手はそこまで出会いに対して積極的ではなく、”ゆっくりペースで出会いたい”という場合は、この時点でミスマッチしてしまっています。

このように、温度差が合っていないと返信を続けることはできないので、返信が途切れ途切れの場合は潔く諦めましょう。

まとめ

今回、Ravitで返信がこない理由や対処法について解説しました。

女性の場合は、男性からアプローチがくるケースも多いでしょう。
しかし、やり取りが継続しないこともあります。

これは、男性が原因のケースもありますし、あなた自身が原因のケースもあります。
そのため、メッセージがこない場合は、原因をしっかり確かめてから、メッセージを見直すと良いでしょう。

重要なのは、”会話を続ける努力をすること”です。
どういう相手でも、やり取りしないと相手の性格や内面はわかりませんからね!

-Ravit

© 2023 Ravitアカデミー Powered by AFFINGER5